ブックタイトルふなばし福祉89号
- ページ
- 2/4
このページは ふなばし福祉89号 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ふなばし福祉89号 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ふなばし福祉89号
平成29年1月№89 (2)社会福祉法が改正され、今年4月1日から施行されます。これは、社会福祉法人の運営体制の強化や、組織の在り方の見直し、事業運営の透明性の向上、財務体制の適正化、公正化などを目的としたものです。市社会福祉協議会においても、こうした法改正の趣旨に沿って運営の大もととなる定款(市社協の根本規則)変更の事務を進めています。ここでは、大きく変わる予定の経営組織についてお知らせします。評議員会の役割の強化これまでも評議員会は議決機関として一定の機能を果たしてきましたが、さらにその位置づけを強化し、理事会が行う法人運営が適正かどうかの確認および理事、監事の選任・解任や報酬額決定の役割も加えられるなど、より一層、法人経営のチェック機能が強化されることとなります。また評議員の資格要件が厳密化されたことにより、定数も見直す予定です。理事会の役割の明確化理事は評議員会により選任され、理事会を組織し、法人が行うべき業務の決定や理事の職務執行の監督など、法人運営全般を行う執行機関としての役割を担います。法人運営の適正化にあたり、会長および常務理事の職務執行状況のチェックや、選任・解任などの役割も与えられます。また評議員と同様、資格要件が厳密化されたことにより、定数も見直す予定です。以上の組織改正は今年6月頃に決定しますので、次号で理事・評議員などの名簿をお知らせする予定です。「安心登録カード事業」では、登録者を支援する避難支援協力者が必要です。皆様のご協力をお待ちしております。?(詳細は3面枠外に) ◇『 広報ふなばし』を無料でご自宅にお届けします ◇社会福祉法の改正により 船橋市社会福祉協議会の『運営体制』が強化されます(市内にはほかに東・西・北の老人福祉センターがあり、同様の設備があります)★60歳以上の方が利用できます。★開館時間 月曜日から土曜日 午前9時半~午後4時まで★休館日 日曜日、祝日、年末年始★利用料 市内居住者 無料 市外居住者 一日200円◎利用には「利用者登録」が必要です。 まずは下記へお問い合わせください。利用案内船橋市中央老人福祉センター船橋市南老人福祉センター【お問い合わせ先】船橋市中央老人福祉センター 〒273-0866 船橋市夏見台1-11-3 ?047-438-1105 FAX 047-438-1104船橋市南老人福祉センター 〒273-0011 船橋市湊町1-11-19(南部福祉会館内) ?047-495-8011 FAX 047-437-8633図書室には新刊を含むたくさんの蔵書があり、利用者は自由に閲覧できます。貸し出しも行っています。 ?館内には浴室もあり、月曜日~金曜日に利用いただけます。入浴のみの利用の場合も「利用者登録」が必要ですので、右記までお問い合わせください。? 機能回復訓練室には、体力の維持・向上のための健康器具、運動器具を各種備えています。? ステージやカラオケ機器を完備した大広間があり、お友達との談笑や休憩に利用いただいています。秋の文化祭では、多くのクラブが1年の成果をステージで発表します。陶芸やカラオケほかたくさんのクラブがあります。老人福祉センターの「平成29年度クラブ員募集」は2月から始まります。施設紹介評議員会(議決機関)理事会(執行機関) 監事(監査機関)会長(執行機関)定款変更、決算承認等の議案提出理事の選任・解任会長の選定・解職【組織の概要】執行状況の報告職務執行・決算書類の監査・調査、行為の差し止め議案等の選任・解任 調査報告「社会福祉法人制度改革について左から岩瀬様、吉田様、髙橋様、増田様、山中様、府野様 ―社会福祉法人説明会」資料より 昨年12月1日付で全国一斉に民生委員・児童委員および主任児童委員が改選され、船橋市でも、新たに747人(うち主任児童委員48人)が委嘱されました。 委員は、住民の生活上のさまざまな相談に応じ、行政はじめ、適切な支援やサービスへの「つなぎ役」を務めます。主任児童委員は、子どもや子育てに関する支援を専門に活動します。活動の目的は 社会奉仕の精神をもって住民の立場で相談に応じ、その人らしい自立した生活ができるよう支援を行うことによって、誰もが安心して暮らすことができる地域社会づくりを目指します。どんなことをするの①生活の実態や福祉需要の把握に努めます。②生活上のさまざまな相談に応じます。③介護や福祉制度・サービスの情報提供をします。④関係機関との連絡役を果たします。⑤必要なサービスが受けられるよう調整・支援します。⑥快適な生活ができるよう生活支援活動をします。⑦生活上の問題点や改善策について関係機関に意見を提起します。 委員には秘守義務があり、住民のプライバシーを尊重し、秘密を保持しますので、安心してご相談ください。担当委員については、市地域福祉課へお問い合わせくだい。?047(436)2313新役員紹介(敬称略)会 長 髙橋 ? 副会長 山中 広仁 岩瀬日出夫 増田 弘 吉田 綾子会 計 府野れい子民生委員・児童委員は地域の相談役です