MENU

【消費生活センター発!注意情報】
モバイルバッテリーの膨張、発火、発煙に注意!

目次

相談事例

半年前にネット通販で購入したモバイルバッテリーが膨らんで変形している。このまま使い続けるのは不安だ。

アドバイス

スマートフォンの充電などに利用されているモバイルバッテリーには、リチウムイオン電池が内蔵されています。
モバイルバッテリーは、国の基準に適合した製品でなければ販売できません。製造や販売が法律で規制されており、安全性を満たしていることを示すPSEマークの表示が必要です。

落下や衝撃が加わることで事故につながる可能性があります。
モバイルバッテリーが異常に加熱したり、膨張したら、発火や発煙のおそれがありますから、すぐに使用を中止しましょう。

PSEマーク

                                      

相談先

製品事故に関する情報は、消費生活センターに情報提供をしましょう。   
廃棄する際は、自治体のルールに従いましょう。

船橋市ホームページ                                小型充電式電池分別収集

            

船橋市消費生活センター
相談専用ダイヤル ☎047ー423ー3006

【相談受付】月~金曜日、第2・4土曜日(祝休日・年末年始を除く)9:00~16:00

本件に関するお問い合わせ先
船橋市消費生活センター  
(TEL)047-423-3006   

この記事を書いた人

【団体名】船橋市社会福祉協議会
【所在地】〒273-0005 船橋市本町2丁目7番8号 船橋市福祉ビル3F
【TEL】047-431-2653
【FAX】047-431-2678

目次