MENU

【消費生活センター発!注意情報】
古い扇風機から発火 長期間使用している家電製品に注意してください

目次

相談事例

15年以上前に購入した扇風機を久しぶりに出した。コンセントを入れたら動いたので使っていたら、モーター部分から火が出た。

アドバイス

猛暑が続き、エアコン同様、扇風機の使用が増えています。
家電製品は、長期間の使用により、部品などが消耗したり、ホコリなどが蓄積するなどして発煙や発火など、危険な状態になることがあります。過度な発熱、異音や異臭、正常に作動しないなど不具合に気づいたら、すぐに使用をやめましょう。
家電製品だけでなく、コンセントや電源コードなどもこまめに掃除をしましょう。
部品の保有期間が過ぎると修理はできなくなります。取扱説明書で確認しましょう。
家電製品は永久に使えるわけではありません。

相談先

少しでもおかしいと思ったら、コンセントから電源プラグを抜き、メーカーに相談しましょう。

船橋市消費生活センター
相談専用ダイヤル ☎047ー423ー3006

【相談受付】月~金曜日、第2・4土曜日(祝休日・年末年始を除く)9:00~16:00

本件に関するお問い合わせ先
船橋市消費生活センター  
(TEL)047-423-3006   

この記事を書いた人

【団体名】船橋市社会福祉協議会
【所在地】〒273-0005 船橋市本町2丁目7番8号 船橋市福祉ビル3F
【TEL】047-431-2653
【FAX】047-431-2678

目次