MENU

「ふなばしMOREベジ協力店」~おいしい野菜をいっぱい食べよう!~

船橋市では、「野菜たっぷりメニューを提供できる」「野菜の販売をしている」お店を「ふなばしMOREベジ協力店」として募集・紹介しています。

目次

ふなばしMOREベジ協力店とは?

「MOREベジ」(モアベジ)には、「もっとたくさんの野菜(more vegetables)を食べてほしい」という思いが込められています。野菜を意識して食べているという人は多いのですが、現状では、1日分の目標量350gと比較するとあと70g(小鉢1皿分)不足していると言われています。「ふなばしMOREベジ協力店」は、市民の皆様にもっと多くの野菜を食べていただけるよう応援します。外食、中食(惣菜・弁当)、そして家庭でも、おいしい野菜をたっぷり食べてください。

店舗情報はこちら

船橋市では、野菜をたくさん食べられる飲食店や野菜を販売しているスーパー、直売所などを「ふなばしMOREベジ協力店」として登録し、PRしています。

ふなばしMOREベジ協力店が掲示するステッカーを目印にお店を見つけ、旬のおいしい野菜を味わってみませんか。 

・北部エリア(小室駅・三咲駅周辺)

・西部エリア(西船橋駅周辺)

・中部エリア(高根公団駅・夏見周辺)

・東部エリア(津田沼駅・北習志野駅周辺)

・南部エリア(船橋駅周辺)

・給食施設

「ふなばしMOREベジ協力店」は、「ふなばし健康
ポイント食の応援店」に登録可能です。
健康ポイントを獲得できる飲食店の情報は
こちらからご覧になれます。

「ふなばしMOREベジ協力店」公式Facebook

「ふなばしMOREベジ協力店」登録の飲食店情報や野菜のレシピなどを紹介していきます。

公式Facebookはこちらから

「ふなばしMOREベジ協力店」はこんなお店です

【登録の要件】以下のいずれか1項目以上に該当するお店

(1)1品当たりで野菜を70g以上食べられるメニューを提供(または惣菜を販売)しているお店(小鉢料理、小皿料理など。1人分の量として70g以上であること。)

(例)ほうれん草のおひたし 野菜炒め 野菜スティック

(2)1食当たりで野菜を120g以上食べられるメニューを提供(または弁当・惣菜を販売)しているお店(定食、ランチメニューなど。)

(例)野菜カレー 定食 タンメン

(3)野菜摂取量増加のための取り組みを実施している(サラダバーや野菜のおかわり自由など)お店

(4)ベジファースト(野菜料理を最初に提供する)を実施しているお店

(5)野菜を販売しているお店
 ※芋・海藻・きのこ類を主とする料理は該当しません。

【その他の取り組み】協力店が独自に実施する取り組みもあります

・要望に応じて薄味に調理できる。
・主食の量を少なめにできる。
・噛む力が弱い方に、食べやすい大きさに切ることができる。
・栄養成分表示をしている。
・店内禁煙である。

MOREベジ応援団のコラム

MOREベジ応援団のコラム(1)
MOREベジ応援団のコラム(2)
MOREベジ応援団のコラム(3)
MOREベジ応援団のコラム(4)
「ふなばしMOREベジ協力店」登録店舗等の皆さまからのMOREベジ+(プラス)な情報をお届けします。コラムは順次追加されます。お楽しみに。

「もっと野菜を食べよう!」レシピ紹介のページ

「もっと野菜を食べよう!」💛レシピ紹介のページ💛

このページでは、旬のおいしい野菜をたっぷり食べられるレシピを紹介しています。
「船橋産の旬の食材を知る」「季節の野菜を味わう」「誰かと一緒に作る」を楽しみながら、色とりどりの野菜料理を毎日の食事にもう1品増やしてみませんか。

ふなばしMOREベジ協力店について「ふなばしCITYNEWS」で放送しました~ベジタブルでおいしく健康に~

youtube画像

※画像をクリックするとYouTubeに移動します

ふなばしCITYNEWS(J:COMチャンネル)でふなばしMOREベジ協力店を大特集!
ふなばしMOREベジ協力店の「今日和 船橋店」を取材し、地産地消の取り組み等を伺いました。

本件に関するお問い合わせ先
船橋市地域保健課健康増進係
(TEL)047-409-3274

この記事を書いた人

【団体名】船橋市社会福祉協議会
【所在地】〒273-0005 船橋市本町2丁目7番8号 船橋市福祉ビル3F
【TEL】047-431-2653
【FAX】047-431-2678

目次