MENU

病院に行くか、救急車を呼ぶか迷ったときは

目次

救急車の出動、過去最多!  ~急増する出動件数~

船橋市消防局の救急出動件数はドクターカーを含む17隊の救急隊で、

令和6年に過去最多の41,111件を記録しました。

10年間で約10,000件、約30%増加しています。

救急搬送の半数は軽症!

実は船橋市の救急搬送件数の半数は、入院を要しない軽症者でした。

救急車の適正利用にご協力ください

救急車の到着が遅れると、本当に救急車を必要とする方への対応が遅れ、

救える命が救えなくなる恐れがあります。

救急車が本当に必要な場面で確実に利用できるよう、適正な利用にご協力をお願いします。

こんな時はすぐに119番!!

どんな時に救急車を呼ぶのが適正なのでしょうか。

こんな場合には、ためらわずに救急車を呼んでください。

出典:救急車利用マニュアル(消防庁)

https://www.fdma.go.jp/publication/portal/post2.html

下記の動画もご参照ください。

もしものときの救急車 呼ぶ場合はどんなとき? 

リンク:政府広報オンライン もしものときの救急車 

    呼ぶ場合はどんなとき?

救急車を呼ぶべきか迷ったときは

1 ふなばし健康ダイヤル24 (船橋市民専用)

 24時間年中無休で、最寄りの医療機関や夜間・休日に受診できる医療機関をご案内します。 

          フリーダイヤル ふなばし みな健康

 電話番号 0120―2784―37(フリーダイヤル   ふなばし   みな健康) (年中無休24時間)

2 救急安心電話相談、こども急病電話相談

 休日及び夜間に、「医療機関を受診するか」「救急車を呼ぶか」迷われた

ときは成人の場合は「♯7119」に、お子さまの具合が悪くなった場合は

「#8000」にご相談ください。原則として、看護師が相談に応じ、

必要な場合は、医師に転送します。

  成人の場合

  電話番号 #7119 

  お子さまの場合

  電話番号 #8000 

                      リンク:千葉県ホームページ 救急安心電話相談について

                          こども急病電話相談(小児救急電話相談)について

本件に関するお問い合わせ先
船橋市消防局救急課
(TEL)047-435-1191

この記事を書いた人

【団体名】船橋市社会福祉協議会
【所在地】〒273-0005 船橋市本町2丁目7番8号 船橋市福祉ビル3F
【TEL】047-431-2653
【FAX】047-431-2678

目次